今や誰もが気軽にネット上に情報発信ができる時代です。

ブログ、SNS、掲示板などといったサービスには、個人が匿名で書き込んだり、記事を公開することができます。

そういった環境の中で、特定の個人や企業に対する誹謗中傷などを悪意をもって書き込まれることもあり、トラブルになるケースも多発しています。

また、個人情報などプライバシーに関係する情報が何者かによって書き込まれたり、うっかり不適切なことを書き込んでしまったことや間違って公開してしまった情報などが拡散されたりといったこともあります。

そのような場合、当事者としては削除してほしいと思うはずですが、イザとなるとどうして良いか戸惑うこともあるかもしれません。

そこで、この記事では自分でできる削除依頼の方法や注意点などについて紹介していきたいと思います。

Sponsored Links

まず確認すべき点

削除依頼する前に確認しておくべきことについて触れます。

方法は3つ

まず、書き込みや記事などに不適切な情報があって削除してほしいと依頼する場合、大まかに以下の3つの方法があります。

  • 自分で削除依頼する
  • 専門家に依頼する
  • 裁判手続きを利用する

 

まずは当事者である本人が直接、書き込まれている媒体に依頼してみるのがいいかもしれません。

もちろん特殊な事情がある場合や、トラブルが予想される場合には、慎重を期すために専門業者や法律の専門家などや公的機関(犯罪につながる場合には警察など)に相談されたほうがよいでしょう。

本人が削除依頼する場合は費用もかかりませんし、うまくいけば一番スピーディーに解決することができる方法です。

この記事では、自分で削除依頼するについて説明していきます。

削除すべき投稿かの確認

まずは削除依頼を出そうと考えている投稿(書き込みや記事など)が、本当に削除されるべきものなのかどうかについての確認です。

念のために以下の点をチェックしておきましょう。

  1. 自分についての投稿であること
  2. 権利侵害があること

 

ではこれらの点について少し説明します。なお、これらは個人だけでなく、法人も同様です。

削除依頼の方法

1.自分についての投稿であること

削除依頼する場合、原則として依頼者本人に関係する投稿であることが必要です。

なぜなら、誰かを特定して書かれたものでない投稿や、他人について書かれたものは削除依頼する必要は基本的にないからです。

また、はっきりと名前を上げていなくても、依頼者のことであると閲覧した人がわかる場合には、依頼者についての投稿であるとみなされることがあります。

自分についての投稿ではなくても、内容がひどい場合は、そのメディアの運営者に第三者として通報するということはしてもいいでしょう。

2.権利侵害があること

次に、その投稿によって、依頼者の何かしらの権利が侵害されていることが必要です。

権利というのは、主に名誉権、名誉感情、プライバシー権、肖像権、著作権、商標権などのことです。

名誉権とは、品性、名声、信用などの社会的評価をみだりに害されない権利のことです。

名誉感情とは、プライドや自尊心といった、自分に対して持っている意識や感情のことです。

プライバシー権とは、私生活上の事実、一般人の感覚からすると公開を欲しない情報、一般に知られていない事柄などの自分に対する情報をコントロールする権利のことです。

肖像権とは、みだりに写真撮影されたり、それを公表されたりされない権利のことです。

著作権とは、思想または感情を創作的に表現したものなどで、著作権法で保護されている権利のことです。

商標権とは、自社と他社の商品とを区別するための文字や図形、記号、色彩などの結合体を独占的に使用できる権利のことです。

削除依頼をするには、以上のような権利が侵害されている可能性のある投稿であることが必要になります。

なぜなら、何も権利侵害が行われていない場合は、そもそも削除される必要がないからです。

削除依頼の方法

ではここから具体的な削除依頼の方法について説明していきます。

削除依頼といっても、不適切な投稿がされているサイトとして、ブログ、ホームページ、掲示板、SNSなどがあります。大まかな流れは共通ですが、サイトごとに若干注意すべき点もあります。

まずは大まかな流れについて説明します。

Sponsored Links

お問い合わせ窓口を探す

まずは、投稿がされているサイトの「お問い合わせ窓口」から連絡をします。

お問い合わせフォーム」がある場合は、こからするのが基本的です。

そういったものがない場合は、「運営者情報」「企業情報」「会社概要」などといった項目を探します。

そこにはメールアドレスや、会社所在地、電話番号などが記載されている場合があります。

緊急を要する場合、電話番号が記載されていれば電話をしてしまってもいいでしょう。

いくら探しても連絡先が見つからないという場合は、「Whois」というIPアドレスやドメインの登録者などに関する情報を参照できるサービスを利用する方法があります。

しかし、多くの場合、Whois情報公開代行されていますので、サーバー管理会社に連絡します。

削除依頼の方法2

書くべき内容は?

削除依頼する場合に書くべき内容としては、

  • 依頼者の名前
  • メールアドレスなどの連絡先
  • 削除依頼するURL
  • 削除依頼の理由

 

です。

対象となるURLは、トップページではなく必ず問題の投稿が記載されているページのURLを記載しましょう。

また理由は、できるだけ具体的にわかりやすく書く必要があります。

単発の投稿だけの問題だけではなく、背景事情などがある場合はそのことも記載したほうがいいでしょう。

きちんとした運営者であれば、このような連絡をすれば迅速に対応してくれるはずです。

サイトごとの注意点

サイトにもいろいろなものがありますので、注意点について少し触れます。

ブログ

ブログには、アメーバブログ(アメブロ)FC2ブログLivedoorブログなどの無料ブログと、独自ドメインで運営されているブログがあります。

前者の場合は、そのブログサービスのトップページの一番下あたりに「お問い合わせ」や「ヘルプ」といった項目があります。多くのブログサービスではそこから削除依頼ができるフォームが設けられています。

後者の場合は、「お問い合わせ」「運営者情報」「企業情報」といった項目からフォームなり連絡先なりを見つけます。

掲示板

掲示板は「2ちゃんねる」が有名ですが、「2ちゃんねる」は現在「2ch.net」と「2ch.sc」の2種類があり、それぞれ管理会社が異なります。

いずれもトップページの下に「削除ガイドライン」という項目があります。

そこをクリックすると削除に関する詳しい説明が書かれていますので、それにしたがって削除依頼をします。

また、「2ちゃんねる」のミラーサイト(コピーサイト)や「まとめサイト」も存在します。

「2ちゃんねる」の投稿を削除したとしても、すでにこれらのサイトに掲載されてしまっている場合、削除されたことが反映されるとは限りません。

問題の投稿が残っている場合は、そちらへも削除依頼を出す必要があります。

そのサイトのトップページの「お問い合わせ」や「削除依頼」といった項目があるサイトものもあれば、メールアドレスを公開しているだけのサイトもあります。

それらを見つけて削除依頼を出します。

SNS

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)には様々なものがありますが、代表的なFacebookTwitterを上げておきます。

Facebook(フェイスブック)の場合は、デスクトップヘルプの「報告する」の項目から、該当する項目を選んで報告します。

パソコンの場合とスマートフォンやタブレットの場合などとで、仕様が異なる場合が考えられますが、ヘルプページから報告するという形になります。

削除依頼などは原則としてアイルランド法人にされることになります。

Twitter(ツイッター)の削除依頼の方法は、ヘルプページから「ポリシーと報告」、「ポリシー違反の報告」、「違反の報告」と進むと報告方法などが書かれていますので、それにしたがって報告します。

こちらもパソコンの場合とスマートフォンやタブレットの場合などとで、仕様が異なる場合が考えられますが、ヘルプページから報告するという形は同じです。

さいごに

以上、問題投稿について削除依頼する方法やサイトごとの注意点などについて説明してきました。

新しいサービスが次々と生まれ、既存のサービスも日々進化している状況で、すべてのサービスについて説明し尽くすことは不可能ですが、基本となる点はある程度決まっています。

サービスの運営者や管理者の連絡先や問い合わせフォームを見つけて、そこから連絡するということが基本となります。

連絡先が見当たらない場合はサーバーや運営会社などを調べたりする必要があります。また連絡しても対応してもらえない場合などは裁判手続きが必要になる場合があります。

こういった場合には、専門家への相談も視野にいれたほうがいいでしょう。

Sponsored Links