最近、電力会社が携帯電話会社と提携を始めるといったようなニュースを聞くようになりました。

これって私たち消費者にどんなメリットがあるのでしょうか。

気になるのはやはり料金ですが、この電力会社と通信会社の提携というのは電力自由化の流れと関連があることなのです。

2016年4月より電力小売が全面自由化になり、事業者だけでなく、一般家庭においても電力会社を選ぶことができるようになります。

電力の自由化についての流れと、問題点などについて調べてみました。

Sponsored Links

電力自由化の流れ

電力自由化はそれぞれの部門ごとに分けて行われますので、まずは電力が供給される仕組みについて簡単に説明します。

電力供給の仕組み

電気が消費者に供給されるまでには、

  1. 発電(生産)
  2. 送電・配電(流通)
  3. 販売(小売)

 

の過程を経る必要があります。

1.発電というのは、原子力や火力などで発電をして電気を生産することです。

2.送電は発電所から高圧の電気を給電指定所へ送ることで、配電というのは、低圧の電気をユーザーに配ることをいいます。

3.販売は、文字通りユーザーに小売することですね。

これまでは一部の例外を除いて、これら全てを基本的に1社が独占的に行っていました。

電力自由化・発送電分離

電力自由化の目的

電力自由化というのは、これらの3つの過程をそれぞれの事業に分割した上で、それぞれの事業に新規参入ができるというものです。

このような電力システムの改革には次の3つの目的があります。

  • 電気の安定供給の確保
  • 電気料金の抑制
  • ユーザーの選択肢と事業者の事業機会を拡大する

自由化は3段階に分けて実施される

このような電力の自由化は、3つの段階に分けて実施される予定です。

第1段階は、2015年からの広域系運用機関の設立で、地域の間での電力融通を指示する機関を設立するということです。

第2段階は、2016年4月以降、電気の小売業への参入の全面自由化です。小売部門の全面自由化ですから、どの企業から電気を買うかという選択肢が広がり、電力自由化が比較的目に見えやすい形で現れてきますね。

第3段階は、2018年~2020年までを目途に、送配電部門を法的に分離(発送電分離)した上で、2020年以降は小売料金の全面自由化が行われる見通しです。

Sponsored Links

電力自由化のメリット

このように自由化が進むとわれわれ消費者には、以下のように選択肢が広がります。

これが一番のメリットですね。

  • 電力会社を選択できる
  • 料金プランを選択できる

小売の全面自由化により、複数の企業が電気を売ることができ、消費者は電力会社を選ぶことができます。

また、電力小売会社がガス会社や携帯電話会社など通信会社と連携サービスを実施することで、ガスとのセット販売したり、携帯電話の回線割引やポイントサービスを導入したりといったことも実現します。

新規参入の企業も電気を売ることができるようになるということで、さまざまな企業が参入してきています。それだけでなく、これまでの一般電気事業者(東京電力や関西電力などの電力10社)も垣根を越えた電力の販売競争も激化していくことが予想されます。

例えば、関西電力が首都圏で電力の販売を開始していますし、東京電力は関西と中部地方のヤマダ電機店舗へ供給したりしています。

また中部電力は首都圏への電力販売に参入しているだけでなく、全面自由化にあわせ、関西・九州・四国での販売も行う予定です。

電力自由化で料金は安くなる?発送電分離

料金は安くなる?

このような電力自由化という流れの中で、われわれ消費者にとって関心が高いと思われる料金は下がることになるのでしょうか。

電力小売を自由化した諸外国の事例では、興味深いデータがあります。

日本エネルギー経済研究所の「諸外国における電力自由化等による電気料金への影響調査」のデータでは、電力自由化を行った国の多くが電気料金が上昇しています。

例えば、ドイツ、イギリス、イタリア、フランスなどです。イギリスは、電力自由化を行った1999年以降、2004年くらいまでは料金は下がる傾向にありましたが、それ以降は上昇に転じ2倍近い料金にまで値上がりしました。

規制によって料金の上限が決まっていたものが、自由化されると料金の上限がなくなり、値上げについての規制もなくなるということになります。自由化というと料金の値下げ競争が始まる反面、料金が上限なく上昇するリスクというものも生じることになります。

日本で行われる電力の自由化直後は、それぞれの企業も必死になると思われますので、おそらく料金は下がると予想されますが、長期的に見た場合にどうなるかは今のところわかりません。

日本では2020年に電力の小売料金の規制が撤廃される予定になっています。日本においても、最終的には料金が上昇するという結果になる可能性は無きにしも非ずということです。

さいごに

以上、これから日本で行われる電力自由化の流れと問題点などについて述べてきました。

電力の自由化については、メリット、デメリット双方についてさまざまな議論がなされていますが、電気はインフラの一つですから、供給が不安定になったり、不当に料金が上昇したりすることのないようにしていただきたいですね。

Sponsored Links