不要になったテレビ、どのようにして処分をしようか悩みますよね。

家電リサイクル法によってテレビを粗大ごみとして捨てることができなくなった現在では、処分料を支払って引き取ってもらうことが当たり前となっています。

もっとも、そのような方法以外にもお金をかけずに処分したり、場合によってはそれなりの値段で買い取ってもらえる方法も実のところ存在します。

お金をかけずに処分できる方法があるのなら、その方法を試してみたいですよね。

ということで、なるべくお金をかけずに不用品のテレビを処分する方法などについて説明していきます。

 

Sponsored Links

 

処分する方法

本題に入る前に、家電リサイクル法に沿った処分について簡単に触れておきます。

買い替えの時だけでなく、廃棄するだけの場合でも、リサイクル料金を支払えばテレビを購入したお店で引き取ってもらうことができます。

また、郵便局からリサイクル料金を支払って指定取引場所に持ち込んで引き取ってもらうこともできます。

家電リサイクル法に沿った処分については以下の記事に詳しく書いていますので、よろしければ参考にしてください。

家電リサイクル法とは?対象品目の処分の仕方・リサイクル券などについて

 

03

 

では本題に入ります。

家電リサイクル法に沿った処分以外の方法としては、以下のものがあります。

  • リサイクルショップに売る
  • ネットオークションで売る
  • あげます譲ります・物々交換サイトで処分する
  • 自分で解体・分別して処分する

テレビには、液晶テレビ、プラズマテレビ、ブラウン管テレビがありますが、上記の方法は一応どれにも共通するものです。

お手軽にできそうなものから順番に記載していますので、順番に検討していただければと思います。

リサイクルショップなどに売る

テレビを捨てようと思った際に、まず調べていただきたいのはそのテレビが「売れる」かどうかということです。

つまり、価値ある商品として買い取ってもらえないかを調べてみてください。

価値がないものだと自分では思っていても、実は市場価値のあるもので十分お金に換えることができる物だったということは意外とあります(もちろんその逆もあります)。

方法としては、説明書かテレビの後ろ側の表示からメーカーと型番を調べて、最寄りのリサイクルショップ家電買取業者などに問い合わせて値段が付くかどうか調べてもらいます。

値段がつくようでしたら、そのお店に持ち込めばたいていは買い取ってもらえます。お店の人に取りに来てもらうことができる場合もあります。

また、値段がつかなくても、無料で引き取ってもらえる場合もありますので、その場合は処分費用をかけずに処分することができます。

ネットオークションで売る

次に、リサイクルショップなどに売れる価値のあるテレビの場合、ほぼ確実にインターネットオークションに出品しても売れます。

仮にリサイクルショップで買い取ってもらえなかったとしても、ネットオークションでは売れるということもあります。

そしてたいていの場合は、リサイクルショップなどに下取りに出すよりも高い値段で落札される確率が高いです。

下取りに出すよりも出品や発送などの手間はかかりますが、高く売れることもありますので、検討される価値はあるかもしれません。

ちなみに、インターネットオークションサイトの大手であるヤフオクで、過去にいくらで落札されたかの履歴を調べることができるオークファンオークション・フリマの落札相場なら【オークファン】)というサイトがあります。

無料会員(一般会員)登録をすれば過去6カ月間の落札価格を調べることができます。

こちらのサイトで、お持ちのテレビの型番などを検索していくらで落札されているのかなどを調べてみると、おおよその価値がわかります。

直近で売れた履歴があれば、出品すればそれに近い価格で落札される可能性が高いです。

逆に売れた履歴がない場合や、出品されたまま落札されていない同種のものがたくさんあるといった場合は、残念ながら売れない可能性が高いでしょう。

しかし、何が起こるかわからないのネットオークションですから、一概には言えません。

オークションに出品する場合は、故障やキズなど不具合がある場合は必ず明記しましょう。

また、送料についてもきちんと調べておきましょう。

テレビ本体が売れなかったとしても、リモコンや説明書、その他付属品などが単体で売れるということも無きにしも非ずですので、そちらの方も調べてみる価値はあります。

02

あげます譲ります・物々交換サイトで処分する

さらに、リサイクルショップやネットオークションでも売れない場合は、ほしい人に無料で譲る、あるいは物々交換するという方法もあります。

物々交換サイトや、最近「地元の掲示板、ジモティー」というフレーズでテレビCMを流しているジモティーというサイトなどを利用するといいでしょう。

捨てるようなテレビをほしい人なんているの?と思われるかもしれませんが、世の中には様々な方がおられますので、是非ほしい!っていう人が現れることも珍しくありません。

一部の機能が故障していても、まだ使えるなら使いたいという方もおられますし、同機種の部品がほしいので、部品取りのためにほしいという方もおられます。はたまた、使えなくてもオブジェとして使いたいという方もおられるかもしれません。

また最近はほとんど見かけなくなったブラウン管テレビでも、無料ならほしいという方は一定数存在します。

ちなみに、管理人は地デジチューナーを接続してブラウン管テレビを未だに使用していますが、もしそのテレビが壊れたら、無料で同種の使えるブラウン管テレビがもらえるなら、もらいます。

なぜブラウン管テレビかというと、テレビの上に板を置いて一部棚代わりに使っているので、薄い液晶テレビだと都合が悪いからです(笑)。

このように、いろいろな需要がありますので、無料で譲る、あるいは物々交換という選択肢も検討されてみるのもいいかもしれません。

 

Sponsored Links

自分で解体・分別して処分する

売ることも、無料で譲ることもできない、となると最終手段の廃棄処分です。

冒頭でも書きましたが、家電リサイクル法に沿った処分をすることが王道ですし、可能ならそちらをお勧めします。

もっとも手間と時間がかかりますが、無料で廃棄できる方法もなくはありません。

それは、自分でテレビを解体して体積を小さくした後、分別してゴミとして廃棄するという方法です。

もちろん、プラスチックや金属、ガラス、その他不燃物など各自治体の分別基準などの決まりに従った仕分けをして処分する必要があります。ここまでの作業を最後まできちんと行わないと、処分することはできません。

ただ、昭和28~49年に製造されたテレビは、一部に微量のPCBを含んだ部品を使用した製品があるため、環境汚染防止の観点から家電リサイクル法に沿った処分をするか、自治体の指示に従った処分を行ってください。

法律上は問題なし

自分で解体・処分して法律上問題がないのかという点について説明します。

家電リサイクル法の対象品目にテレビは含まれています。

しかし、この法律で消費者に課されているのは

  • 製品を長期間使用することで廃棄物を減らす努力をすること
  • 製品を廃棄する場合は、リサイクルのための措置に協力すること

という責務(特定家庭用機器再商品化法 第六条)です。

一つ目は努力義務で、二つ目は「協力すること」が求められています。

今問題にしているのは廃棄すると決めた後の話ですから、一つ目の義務はここでは問題になりません。

二つ目の「リサイクルのための措置」は対象品目(テレビも含む)の製品として廃棄する場合に協力する必要があるとの規定です。

バラバラに解体したものを仕分けして廃棄する場合は、テレビという製品として廃棄する場合ではありませんので、この規定は適用されないとの解釈が可能です。

この点について関連するお役所に問い合わせしたところ、消費者が家電リサイクル法に規定されている方法とは別の方法で処分すること自体は法令上問題はないとのことでした。ちなみに以上二つの規定に罰則はありません

手間暇をかけるか料金を支払うか

解体・分別してゴミとして廃棄するには、手間と時間がかかります。

手間暇かけることと、リサイクル料金を負担することのどちらが有利であるかは、ご自身の状況に合わせて決めてください。

解体は安全第一で

テレビの解体は、機械をイジることが得意でない方や、自信がない方にはおすすめしません。

手順としては、まず電源プラグをコンセントから抜き、軍手をはめてテレビの背面にあるネジをドライバー(通常はプラスドライバー)で外していきます。

カバーが開いたら外せるネジというネジを全部外して細かく部品を分けていきます。

廃棄するものですから、多少乱暴に扱っても構いませんが、部品でケガをしたりしないように安全には十分気を付けてください。

それぞれの部品を外したり、割ったり、切断したりして細かくしていき、プラスチック類やガラス類、金属類などに分けます。

それらを可燃物、不燃物、資源ゴミなど自治体の基準に従った分別をして処分します。

ブラウン管テレビは特に注意!

01

ブラウン管テレビの場合、危険が伴うことがありますので専門的知識と技術がある方以外は解体はしないでください。

注意点だけ簡単に触れておきます。

ブラウン管テレビは電源プラグを抜いても1か月以上は帯電していますので気をつける必要があります。

またブラウン管内部は真空になっていますので、真空状態を解除することが必要になります。

裏ぶたを開けた後に、ブラウン管の後ろの中心部分ひねって空気を入れ、真空状態を解除する必要があり、この過程をしっかりと行う必要があります。

以上のような点がありますので、専門的な知識と技術がある方以外は行わないでください。

分別して処分

自治体は法令を遵守する必要がありますから、明らかにテレビとわかるものを家庭ゴミとして収集することはできません

しかし、テレビを解体した後の廃材は、細かく解体して小分けにすると、それらはあくまでプラスチックや金属、ガラス、その他不燃物などの物質となり、テレビではなくなります。

これらを各自治体のルールに従ってゴミとして処分すれば問題ありません。

逆に言うと、そこまで細かく解体して分別しないと収集してもらえません。つまり中途半端な状態ですと、処分してもらうことはできませんので、注意してください。

環境面は?

以上のような処分方法が、環境面で問題があるかについて少し触れます。

自治体のごみ処理施設においては、様々な物質を含んだごみが出されることは想定済みで、それを前提にして有害物質を除去するシステムが組み込まれています。

また、家電リサイクル法の対象品目以外の電化製品は家庭ゴミとして同様に処分されています。

ですから、解体した部品を普通のゴミとして処分することによる環境汚染という問題については、対象品目以外の家電製品を処分するのと同程度で、さほど心配する必要はないと考えられます。

もっとも、先ほど書きましたように昭和28~49年に製造されたテレビは微量のPCBが含まれている場合がありますので、それに該当する場合は自治体に相談するなりしてください。

おわりに

不要になったテレビを処分するいくつか方法について紹介してきました。

廃棄処分する前にリサイクルショップなどに買い取ってもらったり、ほしい人に譲ったりという場合は、廃棄しようとしていた製品の有効活用ができます。

また、解体して処分する場合でも、きちんと仕分けをして廃棄すれば問題はありません。

選択肢はいくつかありますので、ご自身の状況に合った選択をしてくださいね。

<関連記事>

家電リサイクル法とは?対象品目の処分の仕方・リサイクル券などについて

ノートパソコンの処分・廃棄方法!データ流出を完全に防ぐ方法

家電製品を処分する時に問題になる3つの法律

 

 

Sponsored Links